吾妻ひでお「ポスト非リア充時代のための吾妻ひでお」:監修は菊地成孔

ポスト非リア充時代のための吾妻ひでお

 オタク文化的なモノをほとんど受け付けないと公言していたような気がした菊地成孔が吾妻ひでお本を監修したということで度肝を抜かれたわけですが、この漫画家だけは?例外的な存在であるらしく曰く「吾妻ひでお原理主義」ということも度々公言していたらしい……、解説も例によって例のような文面で力作なので、どうやら「クールジャパン」の範疇で語ることを敬遠してるだけみたいで、実はしっかりと当時の漫画系サブカルを嗜んでいたのだなと知りました。


 個人的には、リアルタイムで読んだ吾妻ひでおの作品は『エイリアン永理』ぐらい。コミックウインクルで自家発電した後の僧侶タイムにて、そのままアンニュイな気分で何気なく雑誌をペラペラめくってると、最後の方のページで氏の作品が出てくるという感じで、熱心な読者どころか薄いファンですらなかったわけですが、とにかく可愛い不思議な漫画があるもんだと知ることになった98年ぐらいの出来事でした。その後、『失踪日記』で再注目されたころに「永理の人か!」と懐かしさもあって飛びついたものの、社会人でなかったせいか蒸発する人間の心理に馴染めずにそそくさとブックオフへ。その足で『ななこSOS』を手にするも、やっぱり自分ひとりの読み方では氏の偉大さを理解するには至らずという感じで、今回の『~ための吾妻ひでお』のおかげでバックグランドも知ることになり、やっと接し方を会得したような気がしました。でも手塚治虫系統の丸いボディーラインにネコ足のロリコン娘よりも、永井豪のハレンチなグラマラス少女の方が完全に好みという嗜好性の壁があったり。メルモならアフターの方がたまらない(笑)。

 ちなみに吾妻ひでおに似顔絵を描いてもらったことを喜ぶ菊地成孔ですが、自分は菊地成孔にサインを書いてもらい大いに喜びました。なぜか、ちょいちょいヴァン・ヘイレンの名前を出す人物としてもマークさせてもらってますが、どこかで見た「ヴァン・ヘイレンは全員ユダヤ!」っていうギャグには大笑いさせてもらいました。

ポスト非リア充時代のための吾妻ひでお Azuma Hideo Best Selection

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で