ゲーマーになりたいだけの人生だった

ゲーマーになりたいだけの人生だった

ゲームは純粋に楽しむものであって、どんな効能があるかとか余計な能書きは必要ないという人も多いかと思いますが、世間一般に優秀とされる人は優秀なゲーマーでもあったりして(というか没入型で廃ゲーマー気質な人が多い?)、故にゲームをすることで仕事もできる人間になれるかもしれない!といった逆説的な論調がここのところ自分の中で勝手に芽生えてきています。うん、ゲームをやろう!

瀧本:実は、ジェインさんにお礼を言わなきゃいけないことがありまして。私は大学でも教えているんですけど、本業はいわゆるエンジェル投資をやっていて、スタートアップ企業への投資をしています。数年前にゲーム…

上記「一流経営者にはゲーマーが多い」の件ですが、廃ゲーマーと言われるほどに、ひとつのゲームに没入してやりきれる才能があれば、ほかの物事でも成功する可能性も必然的に高まるという話だけかもしれないし、それこそ生存者バイアスならぬ成功者バイアスであって、成功者がたまたまゲーマーでもあった人の話や記事が注目されてるだけかもしれません。

ただ、ゲームという特定の規則やルールの中で強みを発揮できる人というのは、同じく規則やルールの塊であるところの「仕事」の中においても強者としての力を発揮できる可能性がありそうではあります。みんな同じルールの中で同じ仕事をしているのに、効率的な働き方を見つける嗅覚や能力に長けているという。

単純にその力だけで「仕事」が出来る人になれるかというと、そうであると断言できないものの、少なくともその場(職場)に作用している規則性や仕組みの本質とかは見抜くのが得意だったりする、みたいな印象が廃ゲーマーにはあります。例えば下の記事では、ゲームで脳の認知力がアップする研究報告が紹介されています。(こういう研究の信ぴょう性はさておき)

話題の「ポケモンGO」をはじめ、非常に多くの人がスマートフォンやお茶の間のテレビでゲームを楽しんでいる。近年の研究によるとビデオゲーム、中でも展開が速いアクションゲーム(襲いかかってくるゾンビやエイリアン、モンスターなどと闘うゲームが典型例)には脳の働きを高める効果があることがわかってきた。脳トレより効果的注意力や迅速...

ちなみにプロゲーマーの梅原大吾氏の努力が経営に向けば、そりゃ一流になるだろうと。
 日本初となるプロゲーマー、梅原大吾の仕事術です。売れ行き好調のようでAmazonでも一時的に売り切れになってましたけど、なんとか入手。「勝...

個人的には「ゲームやっていると、ゲーム開発者の作ったルールに遊ばれている気がしてくる」感覚が昔は強くて、小さい頃に比べてあまり熱心に遊ばなくなっていましたが、考えてみれば日常生活をするのだって誰かの作った仕組みの中で「世の中を生き抜く」というサバイバル・ゲームをやっているのに等しかったりします。

そんなことを考えた上で、もっと素直にゲームと向き合っておけば良かったなぁと若干の後悔の念に駆られつつ、「ゲーマーになろう!」と決意を改めて抱いている所存であります。(ちなみにこの記事を書く直前に久々にやったPS3版のダークソール2は3D酔いして気持ち悪くなりました、去年はSIREN:New Translationを一応全クリ?したのが自慢、そして実はここ数年来ずっとゲーマーになりたいと思っていたりします)

というか、Steam版のFallout4が無料プレイできるフリーウィークエンドを開催しているということで、やってみようかと思ってページにアクセスしてみたら数時間前に終わっててショックを受けている。。。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で